
どーも!
ひろうすです( 〻ˇωˇ )φ
今回もルクアバルチカではしご酒シリーズ!
第二弾は、最近話題のクラフトビールを専門に扱っているクラフトビアマーケットをご紹介しますよ。
ルクアバルチカの中で日本や世界のクラフトビールを存分に味わえるため、ビール好きの人には是非おすすめしたいお店。
一軒目でほろ酔い気分になりましたが、二軒目でも元気に飲んできました!
目次でサクッと流し読み
「クラフトビアマーケット」店舗情報
食べログ詳細点数【3.48】
クラフトビアマーケット ルクア大阪店
「クラフトビアマーケット」とは?
クラフトビアマーケットは東京にたくさんの支店を持つビアバル。
全ての支店がクラフトビールと色々な料理を組み合わせるようになっていて、大阪のルクアバルチカ店ではフレンチつまみとクラフトビールが楽しめます。
お店はこのように大きく開けていて、一軒目と同じく気軽に入れる雰囲気があります。

店前にはメニューを出してくれているので、じっくり選んでからお店に入れます。

席数も多く、長いカウンター席と大きなテーブル席もあるので快適。

一人だったのでカウンター席に着席。
こちらの席の前には超大型ビールサーバーが!
常時30種類を楽しめるビールは、全てここで注がれます。
ビールを注ぐ姿を見ながらビールを楽しむということもできますよ。



「クラフトビアマーケット」のメニュー
こちらはメニュー表。
まずは定番のフレンチおつまみたちから。
迷った時の盛り合わせもあります。

次はガッツリ系の一品料理。
肉料理にシーフード、最後の〆までちゃんと用意してくれてます! さすが!

そして一番忘れてはならない、クラフトビールのメニュー。
この日もきっちり30種類ありました。

ビールだけなのと不安に思う人もご安心ください。
カクテル・ワイン・ハイボールといったサイドドリンクもありますよ。

「クラフトビアマーケット」でクラフトビールとおつまみを実食!
ここに来たのなら、やっぱり楽しむべきはクラフトビール!
ということで、僕は種類の違う3つのビールを楽しんでみることに。
山口地ビール ペールエール
まずは、
山口地ビール ペールエール。
とても飲みやすくて一杯目に最適。
ホップの香りも高くて華やかなので、女性にもおすすめしたいですね。

伊豆の国ビール アルティメットピルスナー
次は、
伊豆の国ビール アルティメットピルスナー。
こちらはスッキリと飲みやすくドライ系な味わい。
日本のビールもこのピルスナーという種類のビールをお手本にしたので舌に馴染みやすいかも。

城端麦酒 ブラッドオレンジ
最後はちょっと変化球、
城端麦酒 ブラッドオレンジ
フルーツビールって美味しいの? と疑っている人には是非おすすめしたい!
オレンジの甘酸っぱさは残しながら、変な甘みは一切ありません。
これで〆っていう時に飲みたい一杯です。

ビールのおつまみ(かぼちゃとマカロニのサラダ、自家製豚舌コンフィ)
二軒目ということもあってビールのおつまみは軽めに。
お通しのかぼちゃとマカロニのサラダ。

そして、自家製豚舌コンフィ。


どれもビールを飲ませてくる美味しいおつまみ。
お腹が空いている状態なら、名物のトマポークなどもガッツリ食べてみたいですねー。
「クラフトビアマーケット」の口コミ
戻る前にビールで渇きを癒す
暑い日は仕事が終わったら、ギンギンに冷えたビールを飲みたくなりますね。
JR大阪駅ビルのルクア。いつも出張帰りに立ち寄ります。
地下2階にはバルチカという飲食店街があって、昨年12月に増床。そして4月にルクアフードホールがオープンしました。
これで地下2階は、昔、三越伊勢丹の食品売り場だったところすべてがほぼ飲食店系の業態となりました。
こちらは東京でクラフトビールの店舗を展開している会社が関西初出店で出したお店です。
クラフトビールの樽生がなんと30種類も揃っているということで、東京でも人気なのだそうです。
店内はルクアの地下から丸見栄です。
私も一番入口のカウンター席に座ったので、通路を歩く人が多少気になりました。
まずは「六甲ビール スサノオIPA」を頼みます。
通常より数倍もポップを使って苦みと香りを際立たせてあるIPA。確かに苦みが口の中に広がりますが、決して悪い苦みではなく、心地よく感じられます。
2杯目はは静岡の「伊豆の国ビール プレミアムヴァイツェン」。さすが王道の味ヴァイツェン。フルーティで深みのある飲み心地でした。
最後は東京の「T.Y.Harbor Brewery NE-IPA」。
これはアメリカのニューイングランド地方で生まれた新しいスタイルのIPAで、数種類のホップを使ってフルーティーな香りとジューシーな飲み口が特徴のIPA。苦みが他のIPAよりは抑えられていてごくごくと飲み干せます。
ちなみにビールはすべてグラス480円、パイント780円と均一で、15時以降アルコールを飲む方と17時以降のすべての客にお通し代300円がかかります。私はなるべく多くの種類を飲みたかったのでグラスで頼みましたが、時間の関係もあって結局3種類しか飲めませんでした。
料理のほうですが、フレンチつまみが中心のメニュー構成でした。
私は、こちらの本日のおすすめの前菜盛り「フレンチつまみ盛り合わせ(1,080円)」を頼んで、これをつまみにクラフトビールを飲みました。
サラダの上に自家製のササミジャーキーやピクルス、ローストポーク、パテ・ド・カンパーニュなどが盛られています。
色々盛られていて、これ一皿でビール何杯でもイケそうです。
ちなみに単品の前菜類も、美味しそうなメニューがALL380円とお手頃です。この日は残念ながら時間の関係とお腹の具合で食べることが出来ませんでした。
気軽に入れて、短時間でサクッと飲み食いできるお店で、JR大阪駅の立地という場所もいいので、会社帰りや出張帰りの人に重宝するでしょうね?ご馳走様でした。
食べログより引用
クラフトビールの種類も樽生で30種類と非常に多く、おつまみの種類まで多くてしかも安いというのが本当に魅力的。
お昼飲みにも最適なので、休憩がてらにサラッとクラフトビールを楽しむなんていうオシャレな使い方も◎。
甘めのフルーツビールも常時数種類を用意してくれていますので、ビールが苦手な人や女性でも新しいビールの一面を楽しむことができるんじゃないでしょうか。
「クラフトビアマーケット」のクラフトビールでサラッと喉を潤そう
ルクアバルチカはしご酒シリーズの二軒目ですが勢いは衰えません!
一軒目はワインでエンジンをかけましたが、二軒目ではクラフトビールでさらにギアを上げた感じです。
クラフトビアマーケットのビールは、どれも個性豊かなので飽きることもありません。
こういった楽しさがあるからこそ、日本でも少しずつクラフトビールが浸透してきているのでしょう。
楽しくて奥深いクラフトビールの世界にハマりたいなら、是非クラフトビアマーケットへ訪れてみてくださいね。

