どーも!
ひろうすです( 〻ˇωˇ )φ
先日「マツコの知らない世界」で、冬のうなぎは美味いということを知りました。夏のうなぎよりも脂がのって美味いんだとか。
そんなの聞いたら、冬のうなぎを食べたくなる。
ということで、今回は四ツ橋にあるうなぎ屋の江戸焼き 姉小路にお邪魔しました!
果たして本当に冬のうなぎは美味いのか、実際に食べて確かめてみましたよ。
目次でサクッと流し読み
「江戸焼き 姉小路」店舗情報
食べログ詳細点数【3.36】
江戸焼き 姉小路
「江戸焼き 姉小路」とは?
大阪メトロの四ツ橋駅近くにあるうなぎ屋、江戸焼き 姉小路。

歴史を感じさせる店構えで、趣が感じられますね。看板にも江戸焼きうなぎの文字が書かれています。

店内もまたレトロで良い感じ。なんだか懐かしい気持ちになってしまいます。


「江戸焼き 姉小路」のメニュー
お品書きがこちら。
うな重・かば焼きのみという、うなぎ一択の渋いお品書き。うーん、渋い。

「江戸焼き 姉小路」のうな重・竹(お吸物付)を実食
若造な僕はお値段的にお手頃なうなぎ・竹(お吸物付)を注文しました。

うな重は重箱を見るだけでテンションが上がりますね~。蓋を開けると立ち上る湯気と共に、フワフワに焼き上げられたうなぎがデンっと乗っています。

江戸焼きということで、蒸してから焼き上げられているようですね。タレの甘辛さも丁度良く、味も濃過ぎないので最後まで美味しく食べられます。


こちらは肝吸い。
あっさりとした味で、うなぎの脂をさらっと流してくれます。


さらにお漬物まで付いてます。
お新香に大根の浅漬けにらっきょう漬け。こういうのが嬉しいんですよね。

こんなに美味しい江戸前うなぎが2,000円ほどで食べられるなんて驚きですよね!
ちょっと贅沢なランチになりましたが、お財布的に大満足でした。
「江戸焼き 姉小路」の口コミ
特上うなぎ菊を食べました《江戸焼き 姉小路》
この日はふと、うなぎを食べたくなってもーて
新町においしそうなお店があったのでやってきましたよ
冬の鰻はどうなのかなと思うたけど、夏に食べられずにゆっくり育った鰻は
味がのってておいしいと聞いたことがあるので、期待してやってきました
場所のほうは、四ツ橋の交差点からちょっと北上したところにありました入店すると、縦長の店内には奥のほうにカウンター席が用意されていました
ワタシが入店したときは、お客さんが誰もいなくて、
入店したと同時に、ここの女将さんが慌ててスイッチを入れて店内がライトアップされました
真冬ということで、ストーブが二台稼働していたので、
暖かく店内で過ごすことができましたよ注文したのは特上うなぎ・菊で2,850円のうな重でした
竹、梅とかもあるけど、わざわざきて、なかなか竹とかは頼めないですよね
わたくし見栄をはってしまいましたかねえ(ᵌㅊᵌ)
店内には産経新聞が置いてあるので、
それを少し読んでいたらうなぎがやってまいりましたよん
うなぎは、とても柔らかくふっくらとしており、ソフトタッチな加減になっていました
デリケートな鰻になっていて、おいしく頂くことができましたよお客さんはワタシの後に、老夫婦がやってきて
ワタシと同じものをご飯少な目で注文されていましたので
お年寄りに人気のお店なんだなあと思いました
ちなみにご飯は、普通でもそんなに入っていないので
基本、鰻中心で食べることができるのおで、普通でもよいと思いました
また鰻が食べたくなったら寄ってみたいと思います
ごちそうさまでございました(*˘︶˘*).。.:*♡
御馳走さまです~!食べログより引用
特上うなぎは、ご飯の上にびっしりとうなぎ敷き詰められているようです。
あー、やっぱり特上うなぎも食べたい! 若造が特上うなぎなんて生意気かもしれませんが、やっぱり食べたい!
次に来るときには頑張って特上うなぎを食べたいので、しっかり働いて稼ぎたいと思います(笑)
「江戸焼き 姉小路」で江戸前風のフワフワうなぎを味わおう!
関西のうなぎは蒸しを入れずに焼きだけで仕上げるため、皮目がパリッとした食感になっています。
ですが江戸焼き 姉小路のうなぎは江戸前の焼き方。蒸しが入ってフワフワな食感になっているんですよね。
大阪人の僕としては江戸前うなぎを珍しく感じましたが、味はもちろん絶品です。お昼から美味しいうなぎを食べれて本当に幸せでした!