
どーも!
食いしん坊ライターのひろうすです!
( 〻ˇωˇ )φ
久しぶりの投稿になってしまいすみませーん(;’∀’)
食べ歩き飲み歩き活動は今も精力的におこなっていますので、これからもどんどん情報をアップしていきますよ!
ということで、さっそくお店の紹介に参りましょう!
今回訪れたのは、酒菜や いしもん 西中島店。
こちらは、以前にご紹介した梅田の大阪駅前ビル内にあるいしもん本店の支店です。
梅田で人気の割烹居酒屋であるいしもん本店が西中島にも進出。
本店ではたくさんの美味しいお料理とお酒を堪能できましたので、今回の西中島店にも思わず期待がふくらみます!(*’ω’*)
目次でサクッと流し読み
「酒菜や いしもん」店舗情報
食べログ詳細点数【3.48】
「酒菜や いしもん」とは?
大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅、阪急電車 南方駅から徒歩3分。
駅のほど近くにお店を構える割烹居酒屋、酒菜や いしもん 西中島店。
前回の大阪駅前ビルに続き二度目のいしもん!
タイミングが合ったおかげか、なかなか入れなかったお店に短いスパンで二度も訪れることができるとは嬉しいかぎり♪
本店の人気メニューなどもあるようなので、またあ美味しい料理が食べられるんですねー。
楽しみだなぁ(*´ω`)
お店の外観がこちら。
西中島店は梅田の本店と異なり、結構大きめの箱となっています。
店頭に吊るされた杉玉がオシャレ~。

店内の様子がこちら。
お客さんも多く満席に近い状態で、梅田店と同じく人気が高そう。
店の奥まで伸びるカウンター席とテーブル席も多数用意されています。
若い人からご年配の方まで、層の広いお客さんがやって来ているみたいですね。

「酒菜や いしもん」のメニュー
メニュー表がこちら。
お造りに煮物に揚物と、料理の種類も豊富。
その日によって少しずつメニューも変わり、その日にしか食べられないメニューもあるみたい。

こちらは定番のメニューたち。
梅田の本店でも人気の押し寿司もご健在!
また美味しい押し寿司食べられるぞー(*‘∀‘)

「酒菜や いしもん」の絶品アテを実食!
今回は食事会ということで、まずはキンキンに冷えたビールで乾杯!
美味い―!最高やーーー!
お酒が入ってエンジンも掛かってきたところで、さっそく料理をドンドンと注文。
がっつり食べていきますよー(∩´∀`)∩

お造りおまかせ7種盛り
1品目は新鮮なお造りおまかせ7種類。
やっぱりいしもんと言えば新鮮な魚介が人気。
お造りもめっちゃ美味い!
今回はおまかせ7種類を頼みましたが、内容がめっちゃ豪華でびっくり( ゚Д゚)
- アコウダイ
- クエ
- シマアジ
- サーモンおぼろ
- 活だこ
- 本マグロ
- 剣先イカ
珍しいお魚はもちろん、本マグロも脂がのって超美味い♪
サーモンもおぼろ昆布を巻いているなど、粋な仕事が光っています。

新鮮だからこそのコリコリとした歯ごたえ。
山葵を乗せて美味しく頂きましたー(*‘∀‘)

つるむらさきとエビのゼリー寄せ
2品目はつるむらさきとエビのゼリー寄せ。
ほうれん草や春菊のような見た目で、独特の粘り気を持つ野菜のつるむらさき。
そのつるむらさきとエビをゼリーで寄せた一品。
さっぱりとした味付けながらもエビの出汁がしっかりと感じられて美味しい♪

器もオシャレで盛り付けがとても綺麗!
見た目も涼しげで夏にぴったりですね~。

枝豆の浅漬け
3品目は枝豆の浅漬け。
こちらもまたさっぱりとした一品で、お酒の肴にも最適です。止まらねぇ。
枝豆の浅漬けは梅田の本店にもありましたが、結構な人気で売り切れることも多いんだとか。
コレはいくらでも食べられるヤツやな(*´ω`)

鱧のとチーズの変わり揚げ
4品目は鱧のとチーズの変わり揚げ。
さっぱり系が続いた後は、揚物の天ぷらが登場。
これは絶対に美味いヤツ!
旬の鱧でオクラとチーズを巻いた変わり揚げ!
ビールにも合いますが、これはやっぱり日本酒が欲しくなるかなぁ。

うなぎ肝焼き
5品目はうなぎ肝焼き。
これまた夏の風物詩であるうなぎ!美味い!
こってり目のタレとほろ苦い味わいでビールがすすむ~。

初カツオ塩タタキ
6品目は初カツオ塩タタキ。
こちらも初物の初ガツオー!
高知ではポピュラーな塩タタキでいただきます。
ミョウガがたっぷりと盛られていて、カツオの美味しさがダイレクトに伝わります。

自家製さつまあげ
7品目は自家製さつまあげ。
いしもん系列店で大人気のメニュー!
もちろん西中島店にもあったので迷わず注文!
やっぱりこの自家製さつまあげは大好きだわー(*’ω’*)

押し寿司 2種
8品目は押し寿司2種。
こちらの押し寿司も大人気のメニュー!
自家製さつまあげと同じく迷わず注文!
今回は以下の2種類を頼んでみました。
- 豊後牛炙り押し寿司
- しめさばとしば漬けのおぼろ巻き

味はもちろんですが、やっぱり盛り付けや器が本当に美しい。
舌だけじゃなく目でも楽しめるっていうのは本当に魅力ですよねー。

鳴門金時とクリームチーズもなか
9品目は鳴門金時とクリームチーズもなか。
最後はお腹を落ち着けるために、優しい甘さのもなかで〆ました。
サツマイモの甘さに濃厚なクリームチーズの味が良くマッチしています。

もなかの皮にはいしもんのロゴマークが焼き付けられています。
こういうちょっとしたこだわりも良き(*´Д`)

芋クリームの餡がぎっしり詰まっていてめっちゃ美味しいー!
これはお店で売れるレベルやつやぁ!

いしもんは日本酒にも力を入れているお店。
店名をラベルにしたお酒も用意されていました。
中身は銘酒「小左衛門」となっていて、料理とも相性抜群の飲みやすいお酒。
今回も美味しい料理と日本酒を心ゆくまで楽しませていただきました!

「酒菜や いしもん」の口コミ
照明と雰囲気が明るいイシモン
大阪の駅前ビルの人気店が西中島南方に進出されてました。
駅前ビルの店舗はかなりオープンな造りでガヤガヤしてますが、こちらは比較的落ち着いた雰囲気です。
席数も多いしちゃんと店内にトイレもあるし長居出来ました。生ビール350円だし料理も質の割にお求めやすい価格帯。
海鮮系がメインですが、2軒目なので日本酒と軽いつまみを中心に注文しました。
子持ち昆布の醤油漬けもあるし駅前ビルとメニューはあまり変わらないのかもしれません。日本酒はグラス4~500円、とっくりで8~900円といったところ。
なかなか良い銘柄が20種類くらいあってちょっと飲みすぎました。旨いつまみと旨い日本酒が飲めて安定のいしもん。
19時くらいは満席でしたが、21時くらいになると空席も目立ちます。
駅前ビルでは考えられないですが、まだあまり知られていない故に穴場かもしれません。なお、店内の照明がとても明るく、店員さんも爽やかだったので、駅前ビルのカオスな雰囲気よりこちらの方が私は居心地が良かったです。
食べログより引用
梅田のいしもん 本店と比べ、西中島店はお店も広くゆったりとした空間になっています。
じっくりと腰を据えて料理を楽しみたいのであれば、西中島店がおすすめですね。
「酒菜や いしもん」で至福の時間を堪能してきた♪
梅田の本店に負けない料理と落ち着いた雰囲気が魅力の酒菜や いしもん 西中島店。
本店とはまた違い、ゆったり座れる広さがあるというのも魅力です。
団体で飲み会をする時はいしもんの西中島店へ訪れてみてはいかがでしょうか。
みなさんも美味しい料理とお酒を是非たくさん楽しんでみてくださいね♪
