どーも!
食いしん坊ライターのひろうすです!
( 〻ˇωˇ )φ
最近はカレー好き・カフェ好きのキャラクターが定着しそうなくらいに偏ってお店をご紹介してきましたが、本来の僕はお酒大好きマン(`・ω・´)
そろそろ自分の本来の姿を取り戻さないと!
ということで今回は、天満で大人気な立ち飲み屋のあずき色のマーカスに訪れてみました!
工夫を凝らした美味しい一品やアテたちは、酒を飲ませる名役者ばかり。
それではさっそく、あずき色のマーカスをご紹介していきましょう!
目次でサクッと流し読み
「あずき色のマーカス」店舗情報
食べログ詳細点数【3.53】
あずき色のマーカス
「あずき色のマーカス」とは?
大阪環状線の天満駅を降りてすぐ。
立ち飲み屋やせんべろ酒場が集まる小さな路地にお店を構えているのが、あずき色のマーカス。
こちらのお店は、大阪福島にある「立ち呑み ジャックとマチルダ」の系列店なんです。
ジャックとマチルダは、食べログ大阪府の立ち飲みランキングで1位を獲得したこともあるほどの人気店。
そんな人気店の系列というだけあって、お酒のラインナップにも酒肴の数々にもこだわりが光っています。
お店の外観がこちら。
少し奥まった場所にお店を構えています。
木の扉と店内から漏れる光が、なんとも情緒的。
どこか昭和レトロな匂いも感じさせてくれます。

初見だと分かりづらい場所にあるかもしれませんが、こちらの看板を目印にしてお店を探せば早く見つかると思います。
屋号をちゃんとあずき色で書いているところがニクい( ´∀`)bグッ!

店内の様子がこちら。
お店の中もレトロな雰囲気が溢れてます!
また立ち飲み屋さんでありながら、お店の中が結構広い。
キッチンを囲むカウンターも大きいので、たくさんお客さんが入っていましたよ。

キッチンの中には種類豊富な日本酒がズラリ!
どれもキンキンに冷えてやがります!

黒板の注意書きも、ついつい面白くて眺めちゃう(笑)
お酒を飲む時はお酒に飲まれないように注意しないとダメですよ~。

さらには、昔懐かしいタイプのガチャガチャまでなぜかある!
レバーが金属のタイプのガチャガチャ久しぶりに見たわw

「あずき色のマーカス」メニュー
こちらが基本のメニュー表。
定番の絶品アテとともに、生ビール・サワー・酎ハイ・クラフトビールといったドリンクメニューも書かれています。
個人的にトマト酎ハイを見つけてテンションが上がる( ・∀・)

反対側には日本酒のラインナップが。
冷でも熱燗でもいけるようで、熱燗向けの日本酒にはわかりやすく★印を付けてくれています。

メニュー表だけでなく黒板のメニューもチェックしましょう。
こちらのメニューには、その日のおすすめアテや限定の逸品が書かれています。
旬の食材を使った酒肴など、いつもと違った料理と出会えるかも。
「あずき色のマーカス」の絶品アテたちを実食!
お店をぐるっと見回してメニューも確認したので、さっそくお酒と料理を注文していきます!
結構食べて飲んだので、一気にご紹介していきますよ!
※画像が多めになっていますのでご注意くださいm(_ _)m
せせりとマッシュルームの菊菜ベーゼ
1品目はせせりとマッシュルームの菊菜ベーゼ。
鶏肉のせせりとマッシュルームをあっさりと炊いたものの上に、菊菜を使ったほろ苦いジェノベーゼソースがかかった一品。
これめっちゃ美味しいです!菊名の苦味が最高!

マーカスのサラスパ
2品目はマーカスのサラスパ。
スパゲティーサラダの上に乗っているのは、大盛りのとびっ子とカニ味噌。
こんなん反則やん!
絶対美味しいに決まってるやん!

めんたいタルタル
3品目はめんたいタルタル。
たまごサラダの上に敷き詰められた明太子の潰し身が綺麗。
もしかしたら、めっちゃなめらかなポテトサラダかも?
それはともかくとして、やっぱりこれも美味い。
明太子とマヨネーズとたまごとか王道の組み合わせやんっ(´・ω・`)

鱈サルサ
4品目は鱈サルサ。
鱈の身を揚げたものにたっぷりとサルサソースがかかっていて、ピリ辛風味がクセになりそう。
たまごやマヨネーズといった甘めの味付けが続いてたので、ここでピリ辛味のサルサがより美味しく感じられる。

椎茸だし醤油焼
5品目は椎茸だし醤油焼き。
はい、説明なんていりません。
間違い無しにめっちゃ美味しいです。
だしの香りと椎茸の香りがさらに食欲を湧き上がらせる。くぅーっ!

帆立と菜の花のリンゴバター
6品目は帆立と菜の花のリンゴバター。
こちらはまるでフレンチ料理のような一品。
帆立と菜の花を炊いたものに、リンゴをすりおろして作ったバターソースがたっぷりとかかっています。
このリンゴのバターソースがめちゃくちゃ美味しかった!
菜の花の苦味を和らげるようにリンゴの甘味がやってきて、帆立の旨味がより引き立つ味付けになっています!

マーカスのエビパン
7品目はマーカスのエビパン。
僕の中のエビパンの概念を覆した一品!
なんと、パンでエビをくるっと巻いて揚げた春巻きのようなスタイル。
アツアツのエビパンにタルタルソースをたっぷりと付けて食べると、口いっぱいに幸せな味が溢れました~。

サバサンド
8品目はサバサンド。
こちらのサバサンドも、エビパンに続いて僕の中の概念を覆してきました!
サバサンドって焼いたサバや炙ったサバを挟むのが普通だと思っていたんですが、こちらのサバサンドにはシメサバがサンドされていたんです!
さらにミョウガの千切りとマスタードソースがたっぷりと入っているので、サバの嫌な臭みが全く無い!
このサバサンドにも衝撃を受けました!( ゚д゚)

ジューシー小松菜
9品目はジューシー小松菜。
これ!これヤバかった!
生で食べられる小松菜なんですが、もうホンマのドハマリ!(*´Д`)

こちらの小松菜は山形から直送された新鮮な庄内野菜。
生でも食べられる品種を選んで仕入れをされているとのこと。

なんの調理もされていない本当の生小松菜なんですが、これをゴマ油と塩を混ぜたタレで頂くと感動するくらい美味しかったんです!
あまりの美味しさで感動してしまい、おかわりまでしちゃいました!w
※2回目にお店行ったら売り切れてた(´;ω;`)

ざく切り凍らせレモンサワー
ここからはドリンクメニュー。
人気のざく切り凍らせレモンサワーです。
ざく切りにしたレモンを凍らせてグラスにこれでもかと詰め込む。
そこにレモンサワーを注いで作ったのが、こちらのレモンサワー!
レモンがだんだんと溶けてくるので、オイチュー(追加で酎ハイだけ入れてもらう)しながら飲み続けるのがおすすめ♪

勢起(せき)・いずみ橋
あずき色のマーカスは日本酒の種類豊富!
訪問した日はちょっと肌寒い気温だったので、勢起(せき)・いずみ橋を熱燗で注文。

あ~、五臓と六腑に染み渡ります~。
香りも良いしお腹も温まるから、また料理を食べたくなってきます(笑)

小豆島のクラフトビール しろまめまめ
でも、さすがにこれ以上は食べ過ぎ(;・∀・)
ということで最後はクラフトビールのしろまめを注文して〆ます。
飲みやすいホワイトビール系のクラフトビールで、スッキリと美味しい。
料理もお酒もお腹いっぱい頂いたので大満足!

「あずき色のマーカス」の口コミ
福島の立ち飲み店と姉妹店♫ in あずき色のマーカス
ちょい飲み目的で天満周辺をうろうろ。
行きたいお店が多く、迷いましたが
以前からBMしていたこちらのお店に行くことにしました。あずき色のマーカスって立ち飲みではユニークな店名かな。
客層は若いと思います。まず最初に
・生ビール 380円
アサヒスーパードライでーす♪黒板メニューから
・あん肝と大根のステーキ 480円
よく煮込んでしみている大根をフライパンで焼き、同じく焼いたあん肝を上にのせているものです。
間に挟んでいる白髪ねぎとの相性もよく、美味しかったです。・上喜元 生もと純米吟醸 380円
サッパリの辛口でしょうかね、こってりのものと合うような気がします。・サバサンド 580円
名物と書いていたのでオーダーしました。
新鮮あっさりのサバに粒マスタードが塗られ、ミョウガなど挟んでいます。
パンとは意外な組み合わせですが、けっこう美味しかったですよ。
日本酒と飲んで最高でした!こちらのお店、福島の立ち飲み、ジャックとマチルダの姉妹店ですが、あちらのお店とはメニューがほとんどかぶっていなく、特徴を出しているみたいですよ。
魚と野菜推しって言ってたかな〜入りやすいお店だったので、機会あればまた是非行きたいですね( ・∇・)
ごちそうさまでした。
食べログより引用
場所さえわかれば女性でも気軽に入りやすい立ち飲み屋ですね。
女性一人のお客さんも多かったですし、店員さんが気を遣って見てくれますので安心して一人飲みができます。
3月上旬頃にはあずき色のマーカスの2階に新店舗もできるとの情報ももらえましたので、新店舗もレポートしたいですね♪
「あずき色のマーカス」にハマってしまうと毎週通いそうになる
今回は久しぶりにガッツリ飲み屋さんの記事!
酒飲み食いしん坊ライターの本領発揮といったところでしょうか( ・∀・)
やっぱり素敵な立ち飲み屋さんて最高に楽しいですよねー!
食べて飲んでる最中に記事を書きたくなるくらいでしたw
立ち飲み好きの女性の方にもあずき色のマーカスは是非おすすめしたいお店の一つ。
美味しいアテとお酒と一緒に、天満で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか♪