どーも!
食いしん坊ライターのひろうすです!
( 〻ˇωˇ )φ
飲み歩いた帰り道。
最後に欲しくなるのは、蕎麦のお味。
本町にある立ち食い蕎麦屋の出汁のオアシスは、〆にぴったりの立ち食いお蕎麦屋さん。
また立ち食い蕎麦屋ではありますが、ちょい飲みもできちゃうという使い勝手の良いお店。
最近オープンしたばかりのお店ですが、これから人気になること間違いなしのお店なので、一足先にチェックしておきましょう(・∀・)
目次でサクッと流し読み
「出汁のオアシス」店舗情報
食べログ詳細点数【未採点】
出汁のオアシス
「出汁のオアシス」とは?
大阪メトロの本町駅と京阪淀屋橋駅の間にお店を構える立ち食い蕎麦屋、出汁のオアシス。
こちらのお店は、オープンしてまだ間もない新規のお店。
にも関わらず、美味しいお蕎麦とちょい飲みが楽しめるということですでに人気がじわじわと出始めているとのこと。
お店の外観がこちら。
ビニールカーテンから漏れる光が良い感じ。めちゃくちゃ渋い(*’ω’*)

良い雰囲気が漂ってきていますね~♪
しかもすでに満席の予感……。

あと、ロゴが意外と可愛い!
蕎麦だからタヌキをモチーフにしてんだな(*’ω’*)

店内の様子がこちら。
大きな厨房を囲んだカウンター席のみとなっています。
料理や蕎麦を作っているのを眺めながら飲めるなんて最高ですね♪

「出汁のオアシス」メニュー
メニュー表がこちら。
厨房の頭上にずらっと並んでいます。
基本のかけそばに、かき揚げや肉をトッピングしたもの。
さらには中華そばに台湾風のまぜそばなんかもありますよ。

「出汁のオアシス」の絶品アテと中華そばを実食!
目の前でどんどん美味しそうなお蕎麦が出てきているのですぐに注文したくなりますが、ここはちょっと我慢。
まずはちょい飲みから楽しんでみました!
バイス(梅酢)
まずは一杯目ということで、珍しいバイスサワーを注文。
「バイス」とは「梅酢(バイス)」と書き、いわゆるシソ梅エキス入りのサワーなんです。
これがさっぱりとしていて美味しい!
ただし度数が25度くらいあるらしく、一人3杯までという制限付き(;’∀’)コワイ

関東煮(大根・厚揚げ・ねぎ袋)
まずは身体を温めるために、関東煮を注文。
大根・厚揚げ・ねぎ袋と、いぶし銀なラインナップです。
さすが蕎麦屋ということで、出汁が本当に美味しい!酒がすすむー!

ポテサラ
こちらは、豪華な盛りのポテサラ。
半熟卵にアンチョビが乗っていて、見るからに美味そう(*’ω’*)
ポテサラのマヨネーズ味と半熟卵の優しい味に、アンチョビの塩気が最高に合う!これも酒がすすむー!

紅の豚天
こちらはネーミングが楽しい、紅の豚天。
豚肉に紅ショウガを巻いているので、紅の豚天というネーミングになっているとのこと。
「飛べない豚はただの豚さ」という名言が思い浮かびますが、それ以上に美味さが勝ちます(笑)

中華そば
そして本命の蕎麦!
だがしかし、僕が頼んだのは中華そば!
立ち食い蕎麦屋なのに、和蕎麦食わずに中華そばを食う!(/・ω・)/笑
いや、どうしても中華そば食いたくなっちゃったんですよ~。

見てください!このビジュアル!
飲んだ後の〆には最高なスタイルですよね!
さっぱり美味しくササッと食べられるため、最後の最後に食べるのにはピッタリですね。

「出汁のオアシス」の口コミ
ラーメン:シンプルな中華そば
★★★★
オープン日に前を通りかかり。
立ち食いってあんまりいかないのですが!
清潔感のある店内に
サラリーマンの方がたくさんいらっしゃいました。
中華そば 600円 をチョイス。
メンマ、ねぎ、チャーシューに平打ち?ってゆうんですかね
ひらべっちゃい麺。
スープはゴマ油がきいてました。
あっさり&しっかり
麺は柔らかめ。
シンプルな一杯でした!
今回食べませんでしたが、親子丼が200円なので
リーズナブルに満腹ランチが楽しめますね!
夜もきになりますね。
ごちそうさまでした。
食べログより引用
やっぱり中華そば人気ですね!(笑)
和蕎麦だけじゃなく中華そばも用意してくれているのが、素晴らしいところ~(*´Д`)
次はもちろん和蕎麦を頂く予定です!
かき揚げに肉もトッピングされた、名物のオアシスそばが食べたい!
「出汁のオアシス」はまさに酔っ払いのためのオアシスだった
お酒を飲んだ後って、どうしても麺類やら出汁の味が恋しくなるんですよね。
飲んだ後に蕎麦やラーメンで〆るのって、日本人だけなんでしょうか?
素朴な疑問です(‘ω’)
まあ、日本人だけならば日本人だけでこっそり楽しんでおくのが一番(笑)
本町で飲む時には、出汁のオアシスの蕎麦で〆るのが定番コースになりそうです!
みなさんも是非訪れてみてくださいね♪