
どーも!
ひろうすです( 〻ˇωˇ )φ
四ツ橋駅の地下にお店を構える、麺道 而今 総本家。
お店の前を通るたびに美味しそうな香りが漂っています。
四ツ橋周辺はオフィス街という場所柄か、たくさんのラーメン店が集まっている激戦区となっています。
激しい戦いが繰り広げられている場所にあっても、麺道 而今 総本家はサラリーマンなど多くの人に愛されて強い人気を誇っているんです。
目次でサクッと流し読み
「麺道 而今 総本家」店舗情報
食べログ詳細点数【3.61】
麺道 而今 総本家
「麺道 而今 総本家」とは?
大阪メトロ四ツ橋駅の地下レストランにある麺道 而今 総本家は、過去に食べログの大阪ラーメンランキングで2年連続No.1になるくらいの実力派ラーメン店。
期待に胸が高鳴ります!
こちらがお店の外観。


店名が書かれた大きな看板が目印です。

「麺道 而今 総本家」のメニュー
ラーメンのメニューはお店の外に書かれていました。
外国人観光客に向けてなのか、英語表記のメニューもありますね。


注文はお店を入ってすぐ右側にある券売機を使います。
こちらで食券を買ってから注文を受けてくれますよ。
つけ麺に和えそばもありますねー。
こちらは次回食べてみたいと思います!

店内も広くてゆったりしていますしテーブル席もありました。


「麺道 而今 総本家」のたまり醤油の煮干しそばを実食!
今回は、たまり醤油の煮干しそば(並) と味玉トッピングを注文。

スープのベースは鶏とトンコツ。
濃厚なスープの中に煮干しの香りが加わっています。
まずは一口飲んでみると、そこまで煮干し感は強く感じませんでした。
鶏とトンコツの風味が強いかも。
でも後からふわっと香ばしい煮干しの香りと味がやってきます。
美味しい~!
トッピングのカイワレや刻み玉ねぎも良いアクセントになっています。
スープの美味しさに感動した後はいよいよ麺へ。
こちらの麺は細麺ストレート。
スープがよく絡んでくれて、麺自体の味も美味しい。

チャーシューは薄くスライスされたものが2枚。
脂身が多めなので程よい厚みです。

そして追加トッピングした味玉。
味の染み具合も半熟加減も完璧ですね!

「麺道 而今 総本家」の口コミ
【海のトリトン濃厚つけ麺】
火曜のお昼、当初予定していた道頓堀にあるお店に行くと、事情があって営業されていない。
そこでてくてく歩いて四ツ橋駅地下、みずほ銀行の横の階段を降りてすぐの四ツ橋而今さんを訪問。
火曜13時20分頃で先客は一人。空いている時間だということで、テーブル席に座らせていただきました。まずはお約束。何も付けずに麺をするする。綺麗に水分の切られた全粒粉(たぶん)の平打ち麺はコシがあって嚙むとぐにゅうとした歯ごたえで、ねっとりと舌に小麦の旨味を伝える。旨い。
次につけ汁をちょいと飲む。まったりとした鶏豚の旨味に魚介の香りがふわあ。うまうま。かなり粘度のあるつけ汁。
だから、麺をつけて食べると、麺のぐにゅうとつけ汁のまったりがあいまって、情の濃い女のように舌にねっとりまとわりつき、口いっぱいに芳醇な旨味を繰り広げて、もううっとり♪ たまらん。薄めのチャーシューも、さすが而今さん。つけ汁につけて熱を通していただきます。
豚の旨味が強く迫っておいしいです。麺をいただき終え、スープ割りにしてもらうと!
しゃばしゃばなスープになって戻ってくると思いきや!
けっこうとろとろなままで戻ってきて、レンゲですくって口へ運ぶとねっとり感そのままに、どこかチョコレートを思わせるコクが加わって最強! 東京新小岩の一燈さんのつけ麺を思わせる味になりました。大満足!
食べログから引用
ラーメンだけでなくつけ麺も大人気!
口コミ見てるだけでつけ麺に惹かれ始めてます(笑)
スープが美味しいから、それがさらに濃厚になったつけ汁もめっちゃ美味しいみたいですね。気になります……。
「麺道 而今 総本家」のラーメンの虜になったのでもう再訪したい!
鶏とトンコツの濃厚なスープに煮干しの香ばしい香り。
それが合わさったスープは中毒性高すぎ!(良い意味で)
麺道 而今 総本家のラーメンを食べ終わって帰る途中なのに、もうあのラーメンの味を思い出して求めている自分がいました。
しかもつけ麺や和えそばまであるんですから、僕はまた近いうちにここへ訪れることになるでしょう!(笑)
みなさんも四ツ橋駅に降り立った時は、麺道 而今 総本家の絶品ラーメンを是非食べてみてくださいね。