
どーも!
食いしん坊ライターのひろうすです!
( 〻ˇωˇ )φ
今回は中津にできた焼餃子専門店をご紹介!
訪れたのは大阪メトロ中津駅すぐのところにお店を構える、餃子のぱくぱく。
立ち飲み屋から新たに餃子焼きへと生まれ変わったというお店で、餃子ライスを爆食してきましたよ!
目次でサクッと流し読み
「焼餃子専門店 餃子のぱくぱく」店舗情報
食べログ詳細点数【未採点】
「焼餃子専門店 餃子のぱくぱく」とは?
大阪メトロ御堂筋線 中津駅の出口を上がってすぐのところ。
路地裏に明るい看板の光を灯しているのが、焼き餃子専門店 餃子のぱくぱくです。
こちらのお店、実はもともと中津駅前で営業されていた「タチノミミッチャン」が前身となっています。
緊急事態宣言での営業自粛をきっかけに、ファミリー層に向けた業態へ一新!
老若男女問わず愛される餃子をメインにしたお店に生まれ変わったんです!
お店の外観がこちら。
なんだか可愛らしい雰囲気で親しみがある店構えとなっています。
テイクアウト用のカウンターもあるので、お持ち帰りもできるみたいですね。


店内の様子がこちら。
席はカウンターのみとなっており、広さ的には少しこぢんまりとしいます。
目の前では、美味しそうに餃子が焼き上がっていく様子が眺められます。
この風景だけでビール飲めちゃうな(*´ω`)

「焼餃子専門店 餃子のぱくぱく」のメニュー
メニュー表がこちら。
黄色地のメニューボードがえらい派手やなっ!
看板メニューはにんにく入りの「ぱくぱく餃子」とにんにく無しの「しょうが餃子」。
さらにはガッツリ系のポークライス、餃子丼もあります。
ところで、ご飯のところにある「ご飯 衝撃」てなんや?(笑)

「焼餃子専門店 餃子のぱくぱく」の絶品餃子を実食!
さてさて、お腹も空いているので片っ端から餃子を食して行きましょうかね!
うおー!にんにく食うぞー!
ぱくぱく餃子(にんにく入り)
1品目はぱくぱく餃子。
まずは看板メニューからいただきましょう!
こちらの餃子は皮が厚めで食べ応えがしっかりあるタイプ。
にんにくも結構入っていて、コクと旨味のパンチが強い!

餃子の餡には国産のもち豚のみを使用していて、もも肉とちまき(すねの部位)を混ぜています。
もも肉は脂が多くちまきはあっさりとした味の肉質なため、この2つの良さを合わせて餡を作っています。
また餡にたっぷりと入っているにんにくも国産のみを使用!
ツンとした香りは少なく、逆に甘さがわかるくらいに美味しいにんにくです。

ちなみに立ち飲み屋時代は、お酒に合うように一口タイプのパリパリ餃子を作っていたようです。
ですが、餃子専門店への転換をきっかけに研究を重ねてオリジナルの白いご飯に合う餃子を開発!
まさに白いご飯がぱくぱくいけちゃう餃子ですね(*’ω’*)♪
しょうが餃子(にんにく無し)
2品目はしょうが餃子。
こちらはにんにくが入っていない代わりに、国産しょうががたっぷりと入っています!

さらにここへ、追いトッピング(にんにく、しょうが、シソ、梅)を追加。
個人的には追いしょうがでさらにサッパリ食べるのが美味い!



ご飯大と餃子
餃子×ビールも酒飲みとして大好きですが、白米好きとしては白いご飯と餃子のコンビにもめちゃくちゃときめきます。
こうやって白いご飯の上に餃子をオンザライスして、思いっきりかき込むのが美味いですよね。
美しい……(*´Д`)

豚軟骨スープ
3品目は豚軟骨スープ。
こちらは中華風スープに豚軟骨を投入したちょいコッテリ風なスープ。
上質な豚軟骨の脂とコクが美味しくて、ご飯にも餃子にも合う味つけです。
これでスープ餃子にしても絶対美味いはず!


「焼餃子専門店 餃子のぱくぱく」の口コミ
新規オープン店のため焼餃子専門店 餃子のぱくぱくの口コミはまだ少ないですね。
ですが、これからどんどん口コミも増えていくことでしょう!
お店の付近には会社も住宅地も多いので、たくさんの人が訪れそうです(^^♪
「焼餃子専門店 餃子のぱくぱく」でランチも飲みでも餃子を楽しむ!
中津にて新たに餃子専門店へと変貌を遂げた餃子のぱくぱく!
餃子専門店へと切り替わる時には色々な経緯があったそうで、たくさんお話を聞かせてもらいました。
想いが詰まった焼餃子は、また多く常連さんを呼び込みそうですね♩
それでは、次回の投稿もご期待くださいませ!