
どーも!
食いしん坊ライターのひろうすです!
( 〻ˇωˇ )φ
今回は谷町六丁目一人飲み歩きの最終地点!
訪れたのはミシュランにも認められた蕎麦屋、そば切り文目堂。
谷町六丁目の美味しい居酒屋巡りを楽しみましたが、最後もしっかりと満足して〆たい!
ということで、ちょっと小粋に美味しい蕎麦屋に寄ってみました♪
目次でサクッと流し読み
「そば切り文目堂」店舗情報
食べログ詳細点数【3.75】
「そば切り文目堂」とは?
大阪メトロの谷町線 谷町六丁目駅からほど近く。
ミシュランの星を獲得している実力派の蕎麦屋が、そば切り文目堂です。
飲み歩きの〆に蕎麦屋へ行くって、なんか良いですよね(笑)
ちょっと渋いオジサマになった気分でお店に向かいます(`・ω・´)
お店の外観がこちら。
築80年の商家の家をリノベーション。
和モダンの洗練された雰囲気がたまりません。
立てかけられている看板もどことなくオシャレ(笑)

店内の様子がこちら。
とても奥行きがあって広々としています。
中央に大きなテーブルがあるんですが、これが一際目を惹く存在となっていますね。
木の温もりの中に懐かしさがあり、ゆったりと落ち着いた時間を楽しめる空間です。

「そば切り文目堂」のメニュー
メニュー表がこちら。
こちらは蕎麦のメニュー。
蕎麦には2つの種類があります。
- そばの実の部分だけを製粉した白い蕎麦の細切り
- そばの実の殻も挽き込んだ黒っぽい蕎麦の粗挽き
それぞれに香りや食感が違うので、同じ蕎麦でも2度楽しめちゃいます。
冷たい蕎麦と温かいそば、どちらか迷いますね〜

こちらは一品料理のメニュー。
蕎麦だけでなく美味しい酒の肴も揃っています。
まずは一品で酒を飲み、その後の〆に蕎麦を食うってやつですね。
う〜ん、粋です( ˘ω˘ )

「そば切り文目堂」の絶品蕎麦を実食!
さてさて、谷町六丁目の飲み歩きを美味しいお蕎麦で締めくくりましょう♪
最後のお店だからちょっと豪華にいっちゃいますか〜(・ω・)ノ
日本酒 酔右衛門(よえもん)
まずは日本酒の酔右衛門(よえもん)を注文。
蕎麦といえばやっぱり日本酒でしょう。

徳利とお猪口もオシャレです。
これはまさに旨口の日本酒!
雄町の力強さがはっきりわかる!
肴と蕎麦が来るまでに飲み切ってしまいそうなので注意しておこう(;’∀’)笑


玉子焼き
1品目はお出汁たっぷりの玉子焼き。
ほぼ出汁巻きに近いけど玉子味の強さが絶品!

さっき頼んだ日本酒が玉子焼きの甘さとよく合うなぁー(*’ω’*)
蕎麦の前に最高の逸品を頼んでしまった……。

ざるそば 粗挽き
2品目はざるそば 粗挽き。
こちらはそば殻を挽き込んだ黒っぽい蕎麦。
東京の蕎麦と言うべき細切り。
腰も強いながら風味も強い。

出汁もこれまた関東風の甘みを抑えてキリッとした味わいです。
蕎麦をスルッと手繰った後に、旨口の日本酒をキュッとやる。
日本人としての幸せを噛みしめる瞬間(*´ω`)

「そば切り文目堂」の口コミ
そば切り文目堂 ~素敵な雰囲気でお蕎麦を手繰りましょう~
この日は、谷六の『そば切り文目堂』さんへ♪
谷六の駅からすぐのところにあります。お昼にお蕎麦を手繰って、夜もお蕎麦です☆
オープン直後のタイミングでの入店。
先客は一組お二人さん。案内された席に「よいしょ。」と腰掛け、お品書きを (*´∇`*)
色々と楽しみたかったものの諸般の事情によって断念。
選んだのは、、
『ざるそば 粗挽き(@900)』
茹で上がりを待つ間、店内をキョロキョロ~
キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロレトロな雰囲気が素敵♡
10分ほどで出来上がり☆
蕎麦は細切りの粗挽き。盛りはまずまず♪
のど越しは悪くないものの、香りはもうひとつかな~。つゆはマイルドな仕上がり。
もう少しシャープな辛味が欲しいですね。蕎麦湯はサラサラタイプです。
そそくさと手繰って完食。
次回は、お酒と蕎麦前も♪
お若い女性スタッフで固められたお蕎麦屋さんでしたが、接客も気持ちの良いものでした (o^-^o)
食べログより引用
お店の雰囲気から接客、そして蕎麦の味など全てがハイレベル!
さすがミシュランが認めたお店ですね~。
こうやって記事を書きながら思い出していると、また蕎麦を手繰りたくなってきます♪
「そば切り文目堂」で極上の時間を過ごしました~♪
谷町六丁目で静かに佇む絶品の蕎麦屋、そば切り文目堂!
最高に美味しいお蕎麦と玉子焼きと日本酒で、谷町六丁目一人飲み歩きをピシッと〆られました♪
ここをゴールにして大正解でしたね(*´ω`)
また谷町六丁目で飲み歩いた時には絶対ここで〆ます(笑)
それでは、次回の投稿もご期待くださいませ!